2020年からAppleシリコン(Apple M1・M1 Pro・M1 Max)が搭載されたmacが発売されて今後は、Intel(インテル)プロセッサからAppleシリコンに移行していくようです。
Appleシリコンは、iPhone4から搭載されているCPUの進化なので、iOSとmacのアプリがどちらでも動作するように考えられて移行したようです。
そこで、使っているmacがIntelプロセッサ搭載なのか、Appleシリコン搭載なのか調べる方法を紹介します。
「このMacについて」で調べる
稼働してるMacで調べるには、画面左のアップルのロゴをクリックして、「このMacについて」を選びます。
「このMacについて」を選ぶと、Macのメモリやストレージなど詳しい情報が表示されて、搭載しているCPUなども確認できます。
Intelプロセッサのmacの場合
Intel製のプロセッサを搭載したMacは、概要にプロセッサとグラフィックスの項目があります。
Intelプロセッサ搭載のMacは、GPUをBTOで選べたのでグラフィックスの項目があります。
Appleシリコンのmacの場合
AppleシリコンのMacは、概要にチップの項目があります。
Appleシリコンは、CPUとGPUが統合されているのでグラフィックスの項目がありません。
まとめ
AppleシリコンのMacを見分けるには、「このMacについて」を開いて概要にチップの項目があればAppleシリコンのMacだと確認できます。